冷え性や低体温を改善、すぐできる対策は白湯
低体温、冷え性対策に白湯(さゆ)を飲む
白湯、ただお湯を沸かして飲むだけなのに
しっかりからだが温まります。
朝起きたらまず水を飲むことが大事なんて言われますが
水分補給は水よりも白湯、からだの内蔵を温めて体温を上げてくれる優れた飲み物なのです。
血液やリンパの流れがスムーズになりますから元気になります。
目覚めたらなんだか喉が痛い、頭がぼんやりしている、
からだが冷えている、お腹の調子が重苦しい、なんだか憂鬱・・
こんな時はすぐに白湯を飲みましょう!
白湯の作り方は
正式には、やかんに水を入れて沸騰させ
火を弱めて10分から15分ほどそのままの状態を保ってできあがり。
麦茶などを煮出す感じのやり方ですよね。
しかし・・・
沸騰させるのはOKだけれど10分待てないとか
レンジで温めたほうが早いのでは?とかありますよね。
朝は忙しいからそんな時間ないって感じです。
正式じゃないと効果がないわけでは決してないので
自分ができる、続けられる方法で白湯を飲むことが大切。
できた白湯を大きめのマグカップに入れてゆっくりと飲む。
からだが温まり、リラックスできます。
できるだけ簡単に、楽に
朝一番に白湯を飲んで水分補給をしたいならば
ベッドやふとんの近くに
電気ポットに水を入れ、マグカップを用意して眠ります。
朝起きたらポットのスイッチオン、カップに入れてすぐに飲めますよ。
白湯を飲むと冷えていた指先が温まり、乾いた喉も潤って
効果が実感しやすいですしなによりお金がかからない(笑)
起きて1杯、食事の時に1杯と飲むようにして
まとめて飲んだり大量に飲んだりしない、ここを守れば
冷え性改善、内蔵活発化、美肌やダイエットにもなるのですから
手軽で安上がりな健康法です。
ぜひ試してみて下さいね。
関連記事
関連記事はありませんでした
- PREV
- 忘年会のシーズン、膀胱炎の再発に要注意
- NEXT
- また膀胱炎?症状に腰痛があったら要注意