膀胱炎の薬が効かない原因は
2019/12/17
膀胱炎の薬が効かない その理由は
今までは膀胱炎になったら
抗生物質の薬を飲んで症状が消えていたのに
突然、膀胱炎の薬が効かない状態になった・・
実際に多くの女性が体験していることなんですね。
実は私もそうでした( ノД`)シクシク…
耐性菌ができて原因菌を退治できない
膀胱炎を何度も繰り返すたびに
原因となる菌を殺す目的で
病院で処方された薬や
市販薬のクラビットやメイアウト等の
抗生物質を飲んでいると
同じ薬を飲み続けているために
耐性菌ができてしまい
症状を抑えることができなくなる
という状態になりやすいのです。
膀胱炎が重症化しているときは
迷わずに病院へ行き、
薬が効かないことを説明して
別の薬を処方してもらいます。
でも、それは一時的な応急処置で
また膀胱炎を繰り返す可能性が高いのです。
体質や食習慣を変えない限りは。
疲労回復、
なりやすい体質改善に沙棘ジュース
アスパラギン酸、米酢の65倍!砂漠の果実を飲む。
抗生物質が効かない間質性膀胱炎
トイレが異常に近い、
下腹部に違和感があったり排尿痛があるなど
膀胱炎特有の症状があるのに
原因になる雑菌が検査で検出されず
尿がきれいな状態な場合は
間質性膀胱炎を引き起こしている
可能性もあります。
間質性膀胱炎になぜかかるのかは、
はっきりした原因が特定されていません。
精神的ストレスが症状を悪化させる
と言われています。
水分をしっかりとること、
(冷たい水をがぶ飲みするのは体を冷すからだめ)
コーヒーやアルコール、香辛料、
みかんなどの柑橘類が
間質性膀胱炎を悪化させる原因になりやすいようです。
間質性膀胱炎を防ぐための対策として
・ストレスをためない、うまく発散する
・病気を引き起こす可能性のある食べ物を避ける
・からだを冷やさない、体温を上げる
以上のことが大切なのですが
もう少し具体的でないと
対策を取りにくいことも事実ですよね。
しかし そもそも原因が
よくわからないわけですから
なりやすい体質を変えることが一番の近道です。
関連記事
-
-
膀胱炎の治療薬として使用される抗生物質の意外な側面
膀胱炎になると病院では必ず抗生物質の飲み薬が処方されます。 膀胱炎発症のもととな …
- PREV
- 産後の膀胱炎、症状は
- NEXT
- 膀胱炎になるかも、なったかも、の原因をつかむ