膀胱炎に効く食べ物、利尿作用があるルチン
2017/07/06
前回は小豆について、
利尿作用と泌尿器系の腎臓や膀胱などを
活発化させることを書きました。
利尿作用のある食材で
多めの尿が出るようになると
膀胱内で悪さをしている大腸菌などを排出して
膀胱炎は急速に改善されていきます。
サボニンやルチン、タンニンを含む食材が
利尿作用に優れています。
ルチンが豊富な蕎麦を食べる
今回はルチン、またの名をビタミンPを
多く含む蕎麦について取り上げます。
体が弱っているときは
つるつる食べやすい蕎麦はごちそうなのですが、
ざるそばにして食べると体を冷やします。
温かいそばで食べるのも良い方法ではありますが
最近の蕎麦は、生そばも干し蕎麦も
そばに占めるそば粉の割合がとても低いです。
小麦粉が主体になってしまっています。
理由は国産の蕎麦粉が高価なことにあります。
膀胱炎を治すためにルチンを摂取しようと
考えるなら、蕎麦を食べるのではなく
そば粉を食べるのが一番です。
そば粉を買ってきて
蕎麦がきを作って食べるのも良いのですが
体調が悪くて面倒という場合は
本物のそば湯を作ります。
作り方は簡単すぎです(笑)
膀胱炎の時には濃厚そば湯
【濃厚そば湯の作り方】
小鍋にお湯を500CC入れます。
その中にそば粉を20グラム入れます。
中火にかけて焦がさないように
泡だて器で混ぜます。
ふつふつ沸騰してきたら出来上がり。
◇
そば粉を増やせばポタージュみたいになります。
味を付けなくても
蕎麦の香り豊かな美味しい飲み物です。
ルチンは毛細血管の血流の流れをスムーズにして
からだを温かくする効果もあります。
カロリーも低いので
膀胱炎の時はぜひ試してみてくださいね。
膀胱炎に有効な蕎麦の栄養成分
蕎麦に含まれている
他の栄養も膀胱炎の時には見逃せません。
ビタミンB1、B2は疲労回復に最適。
忙しすぎて体力を消耗して
膀胱炎になってしまった、という時には
頼りになる食材です。
関連記事
-
-
なぜ膀胱炎に?雑菌が繁殖できない膀胱にする方法
膀胱炎にかからないようにするには 引き起こす原因になる大腸菌などの雑菌が繁殖でき …
-
-
膀胱炎に効果的な食べ物の吸収率を上げるには
この記事の目次1 膀胱炎を食べ物で撃退する1.1 ファイトケミカル、サポニンの働 …
-
-
膀胱炎を再発させない本気の対策
「膀胱炎は治せないでしょう?忘れた頃に再発する」なんて思っていませんか。 多くの …
-
-
ぼうこう炎の原因となる冷え、腸を冷やさない冷たい食べ物の取り方
ぼうこう炎の原因につながる冷えは夏でも起こります。 今回は夏に欠かせない冷たい食 …
-
-
膀胱炎まるごと早わかり
何度も膀胱炎を再発して、辛い思いをするのはもう、たくさん。 膀胱炎 …
-
-
膀胱炎の再発防止、まずこれから始めよう
この記事の目次1 膀胱炎の症状をなくす2 ♥膀胱炎の症状がおさまったら 膀胱炎の …
-
-
食事を見直し体質改善、免疫力強化で膀胱炎ストップ
この記事の目次1 免疫力が高ければ膀胱炎は遠のく2 からだを冷やす飲み物や食べ物 …
- PREV
- 膀胱炎に効く食べ物、小豆が優秀なのです
- NEXT
- 産後の膀胱炎、症状は